blog index

埼玉憲ジーの近場放浪記

2016年にサラリーマン生活から卒業して、窮々自適な年金生活に入りました。百名山と百観音もなんとかやり終えて、隊長けんの武蔵野レターもフィナーレ。家庭と懐事情から遠距離旅も引退やむ無しながら、せめて体が動くうちは、埼玉憲ジーの近場放浪記を続けることにしましょう。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
裏磐梯ログハウス紀行
5月最後の週末は、36年…つまり入社以来のおつきあいのある印刷会社社長Fさんのお誘いで、会社の同僚(であり山の会の仲間)Oさん、Tさんと4人で裏磐梯のFさん所有のログハウスに泊りに行ってきました。
東京を出たのが金曜日の夜8時。ほかのメンバーとの夕食会を早めに切り上げてFさん運転の車で一路北へ向かったのです。高速道路は日付が変わった0時過ぎに料金所を出ると1500円ポッキリ。通常の4分の1くらいということで最後は出口前で10分間の調整停車をして無事割引適用。猪苗代から磐梯山の裏手を回って川上温泉のログハウスに着いたのは0時半頃でした。不法侵入のカメムシたちを片づけて缶ビールで軽くカンパイしておとなしく床につきました。

 ログハウス.JPG
翌朝の出がけです。もう数回お邪魔していますがいつ来てもいいログハウスですよね。オーナーのFさんも素晴らしい人柄で尊敬できる人生の先輩です。この日も5時に起きてオーナー自ら朝食の用意。ごはん、パスタサラダ、ソーセージ、味噌汁がおいしくてつい珍しくごはんをおかわりしてしまいました。
探勝路.JPG
朝9時に炊きたてごはんのおにぎりを持ってハイキングに出発。桧原湖や五色沼など裏磐梯の湖沼群の間を抜けて7月にはニッコウキスゲが一面に咲く雄国沼に通じる雄国山をパノラマ探勝路から登りました。

山頂.JPG
若葉がきらめく新緑の中、ゆったりとして歩きやすい道を何回か上り下りして1時間40分ほどで雄国山山頂へ。1271メートルの山頂からは磐梯山、安達太良山、吾妻連峰や遠く飯豊連峰といった百名山の山々が四方に展望できるはずでしたが、残念ながらみんな雲の中でした。
雄国沼.JPG
それでも我々が山頂に着くと同時に真っ白だったガスが晴れてきて眼下に広がる雄国沼が新緑の木々とともに姿を見せてくれました。
湖畔の休憩小屋(ログハウスの立派な建物です)まで30分歩いてデッキでおにぎりランチ。おかずとゆでたまごもついてこれまたぜいたくな昼食でもう動けないほど?満腹しました。

山頂展望台.JPG
湖畔から山頂に戻ると喜多方や会津の街や百名山の山々も見渡せるようになって、今度は展望台に上がって記念撮影しました。
スペアリブ.JPG
帰り道は健脚のOさんがドライバー。3時過ぎにはログハウスに戻ってまずはすぐ後ろの川上温泉でゆったりと汗を流してから、この日のメインディッシュのシェフは男の料理歴?年のOさんが厨房に入りました。金曜日に買出しした材料をレシピに倣って手際よく極上の味に仕上げていきます。
これはなんとスペアリブです。やわらかい肉はコクと酸味も利いて絶品でした。
カンパイ.JPG
そして全員揃ってカンパ〜イ!テーブルにはスペアリブのほか殻付エビの塩焼き、たっぷりのサラダも。ビール、赤白ワイン、芋焼酎・三岳、日本酒・一の蔵などこちらも豪華ラインナップが並べられて…どうです、みんなのうれしそうな(^^)v…最高の笑顔ですね。
パエリア.JPG
そして仕上げのメインディッシュは地中海の味、スペイン料理の代表、パエリアです。これももちろんOシェフの作品。本人はごはんの出来がご不満のようでしたが。おこげつきのあっさりサフランライスの上には有頭エビ、あさり、手羽先、パプリカなど色とりどりの味が炊き込まれて、上々の上の味わいでした。Oシェフに感謝です。
サヨナラ.JPG
豪華なメニューとアルコールに囲まれてゆっくりと楽しい歓談の時間を過ごして、11時過ぎにはお開き。なにせ明るいうちのスタートなのでもう大満足でした。
ぐっすりと眠ったおかげで翌朝は全員スッキリとした目覚め。ログハウス内を片づけて朝8時前に玄関前でサヨナラの記念撮影をしました。道路が込まないうちにということで日曜日は毎回早めに帰路に着くのです。
磐梯山.JPG
高速に乗る手前で、名物の薄皮饅頭などの土産を買ってからファミレス・デニーズで朝食。その駐車場からは山頂が雲で覆われているものの磐梯山は雄大な姿を見せてくれました。
磐梯出発が早かったおかげで昼の12時前には東京築地に無事帰着できました。
天気もまずまず、料理は最高、快適なログハウスライフを満喫できて幸せな週末でした。Fさんありがとうございましたm(__)m
| 隊長けん | | 17:08 | comments(0) | - |
山の会で鬼ケ岳
 

 山の会の5月例会はようやく3度目の正直で好天に恵まれた富士五湖北側の「鬼ケ岳」を12人の賑やかなメンバーで歩いてきました。夏山参加者もUリーダーを除いて全員集合、3時間の登りは炎天下に急勾配に岩場やクサリもあって格好のトレーニングになりました。


河口湖駅からはレトロバスで登山口へ。でも登山客があふれて大型臨時バスも出動しました。

西湖の湖畔に4年前にオープンしたいやしの里が登山口です。

わらぶき屋根の民家と半鐘の間に富士山が…なかなか風情ある景観です。

いよいよ登山道から登り始め。しばらく行くと木々の間からめざす鬼ケ岳が見えてきました。見事な新緑の中、夫婦で百名山達成のSA夫妻やベテラン陣にはほどよい行程のようでいつもより早いペースで進みましたが、その分一般参加の?女性陣にはかなりハードだったようで鍵掛峠ではどっしり座り込み。

SIさん持参のよく冷えたスイカやエネルギー補給でようやく回復したようです。

SAさんが昼寝する?鬼のツノなど岩ゴツゴツの山頂からは360度の展望で富士山もバッチリなんですが、この日は終始霞みがかかってクッキリというわけにはいきませんでした。

40
分の昼食休憩で下山して15分ほどで雪頭ケ岳を通過。

ここはお花畑でもあり、真正面に裾野を大きく広げた富士山と西湖、

左手には湖畔の街並みも見える河口湖と遠く山中湖、そして右手には本栖湖と竜ヶ岳、富士の麓には大室山とまさに絵に描いたような絶景が一望できる最高のビューポイントでした。登り途中では精進湖も見えたので鬼ケ岳はまさに富士五湖まるごと展望の山でした。さすが富士山周辺だけあって外人さんが多いのに驚きましたが、下山道では飲みかけのペットボトル1本だけ持ったカップルと行き違い、日が長いとはいえダイジョウブ?と内心心配しました。

下りは全員快調なペースで計画より30分も早くいやしの里に到着。1本早いバスの発車直後でゆっくりおみやげと缶ビールカンパイでバス待ち。乗車したバスは渋滞でわずか1分差でこれまた富士急行電車に乗り遅れ、とどうも間の悪い帰り道になりましたが、多少の遅れはものともせず大月駅では愛犬散歩のYさんを除く11人がおなじみの「正華」に向かい、

今度は本格的に?生ビールでカンパイ、餃子から馬刺し、レバニラ、ウインナー、焼きそば、チャーハンまでフルコースの反省会で盛り上がったのでした。
| 隊長けん | | 16:58 | comments(0) | - |
茅ヶ崎海岸散歩
この週末は土日とも晴れて安定した空模様…しかも新緑の5月となれば、絶好の山日和で昨夜も急遽丹沢へ行こうかとあれこれ考えたものの準備不足で諦めて、またJRの「駅からハイキング」で茅ヶ崎海岸10キロウォーキングしてきました。
茅ヶ崎といえば私にとっては憧れの大スター加山雄三が育ったところですが、今はサザンオールスターズの名前が町中に溢れていました。

まずはサザン通りからまっすぐ海に出るとそこはサザンビーチ。

モニュメントの先の沖合には有名なエボシ岩が…見えますか?Cの中のやや左側のポツンとしたところです…肉眼ではよ〜く見えるんですけどね。

海は似合わないけど、一応証拠写真です。

そして海岸沿いの向こうには江ノ島、ビーチにはサーファーがたくさん…まさに湘南風景真っ只中を歩くなんて、なにか気恥ずかしい思いです。
1時間余りの海岸散歩から町に戻ると、松下政経塾や開高健記念館と政治と文化の雰囲気も味わえました。

お酒大好きの開高健は享年58…今の私と同じ年だとか。来週から週2回の休肝日復活しようかな!?
途中人気のコロッケ屋(売り切れ!)に寄ってたった1枚残っていたメンチをかじりながら散歩再開。

最後の角を曲がって駅に向かうバス通りはやはりその名も雄三通りでした。とくにモニュメントはありませんでしたけどね。
2時間45分、18000歩のホリデーパス旅は茅ヶ崎駅観光案内所でゴールイン。
帰りは往きとは別ルートで相模線で橋本へ、横浜線で八王子から中央線に乗り換えて西国分寺下りホームの直久でラーメンと生で一人反省会やって夕方には帰宅したのでした。

PS.翌日日曜日は朝飯前ジョギング10キロやってあとはおとなしく過ごしています。
| 隊長けん | モブログ | 01:14 | comments(0) | - |
大阪出張
20100512141618.jpg
4月の仙台、静岡でもう今年の出張は終わりかと思っていたら、思いがけずというか、自分で用事を作って?大阪に行きました。もちろん日帰りですけどね(>_<)
昼に仕事は終わって福岡で一緒だった後輩とお好み焼きでランチ。帰りの新幹線まで寸暇を惜しんで大阪城と通天閣を回ってきました。
大阪城は初めてですが、広大な敷地に建つ秀吉の夢の跡はなかなかの壮観です。もちろんもう何代目かだし完全な観光城ですけどね。そのあとは一度行った通天閣を再訪。目的はたもとの元祖串かつ屋「だるま」です。昼間だというのに行列ができていました。一人だったせいもあってすんなり座れてソースに二度漬けお断りの串かつと牛すじのどて焼をしっかり食べてきました。もちろん??付きでね。
仕事とアフターの両立。これが健康ライフの基本ですよね!!
| 隊長けん | モブログ | 18:06 | comments(0) | - |
城下町佐倉散策
ゴールデンウィーク明けを待っていたように?9日ぶりに雨が降りましたが、土曜日はまた快晴。絶好のお出かけ日和に誘われて久しぶりにJRの「駅からハイキング」に参加しました。
昨夜は同僚と一杯やって結構つらい朝でしたが、なんとか7時過ぎに起きて慌てて準備。ハイキングといっても街歩きなのでジーンズにウォーキングシューズ、ショルダーバッグのいでたちです。8時に玄関を出て千葉経由で佐倉に10時15分着。佐倉といえばミスタープロ野球長嶋の母校の町ですが、今回はコース外でした。

駅前の観光センターで受付、地図と参加賞バッジをもらって歩き始めです。
佐倉は幕末の開国交渉をした老中堀田家の居城で、最初に訪ねたのは最後の城主堀田正倫が明治期に住んだ邸宅です。

さすが藩主の邸宅だけあって一部二階建5棟の豪勢な造りだったようで現存する建物は国の重要文化財に指定されています。

そこから江戸期のオランダ医術を持ち込んだ順天堂記念館、

300石取りの藩士の武家屋敷と共通券での旧跡巡り。ボランティアのガイドもついてました。

途中手打ち蕎麦処で大セイロを食べました。味はまずまず。そういえば佐倉の町中には蕎麦屋が多かったですね。

ランチのあとはルートを少し外れて京成佐倉駅近くの佐倉せんべい屋へ立ち寄り。秋田こまちにこだわる主人自慢のしょうゆ味大丸をお土産に買いました。

コースに戻ってまたお土産。あんぱんの木村屋2号店だったという老舗で店の奥の藏には応時を偲ばせる調度品がたくさん飾られていました。今はあんぱんではなく和菓子専門。名物の藏六餠を自宅用に購入。今回もまたJRの思うツボにどっぷりはまってしまいました。

チェックポイントの佐倉城跡公園にはスタートから3時間の13時20分に到着。証拠のスタンプを押して、本丸跡などを回ってから城南堤を一路佐倉駅に向かいました。

新緑の堤には可憐な草花が春爛漫と咲き競っていました。
川沿いを城南橋で折れてすぐ正面がゴールの佐倉駅。

14時10分、観光センターでチェックを受けて無事11キロ完歩となったのでした。帰りは横須賀行きの快速列車に乗って船橋から各駅、西船橋から武蔵野線に乗り換えてホリデーパスで帰宅。JRどっぷりの1日はこうして終わったのです。
| 隊長けん | モブログ | 15:59 | comments(0) | - |
外秩父七峰縦走
 ゴールデンウィークの山歩き第2弾は、長年一度はやってみたいと思っていた外秩父七峰縦走にチャレンジしました。
奥武蔵〜秩父の山々をつないでマラソンと同じ42.2キロを歩くロングコースですが、毎年4月に大会があって今年はなんと7000人がエントリーしたんだとか。でもコンディション不良でショ−トカットされたようです。
私は大会に出る気はさらさらなかったので、天気も申し分なくだいぶ日も長くなったこの日に、夏山トレーニングを兼ねて一人で歩きました。もう10年ほど前に一度仲間とチャレンジした時は中間地点でリタイアして後日一人で後半を歩いたことがありますが1日で全行程はなかなかハードです。大会では10時間で全コース歩ききると超健脚に認定されるようですが、私はとにかくリタイアしないことが第一目標でまあ12時間を目指してスタートしました。

自宅を出たのは4時40分、朝焼けを見るのは夏山以来ですかね。
東武東上線の池袋発の始発電車に乗って6時7分に小川町駅に着きました。ここがフルマラソン山行のスタート地点です。
6時15分歩行開始。大会の案内図と道路に残された矢印表示を頼りに縦走コースを辿りますが、さっそく地図を読めない男ぶりを発揮して町中で2回もコースアウト。矢印からななめにふるさと歩道に入らなければならないところを幹線道路を直進してしまってあちこちウロウロ早くも45分もタイムロスしてしまいました。先行き不安の出だしです。

おかげで1時間半が標準タイムの最初の山頂「官ノ倉山」に着いたのは40分遅れの8時25分になってしまいました。景色を眺めるゆとりもなく下山です。

いったん麓まで降りるとまさにのどかな里山風景。後ろの山並みがこれから辿る奥武蔵の山稜です。

自動車道から和紙の里の中を通って舗装された林道へ。延々と歩き続けて2時間ほどでやっと登山道に入りました。ここはコースアウトではなく矢印どおりです。そして11時20分、今度は標準タイムより50分早く笠山に到着。ようやくタイムロスを取り戻しました。ここでおにぎりタイム15分。

笠山からは40分で天文台のある広々した堂平山に到着。大勢の家族連れや若者たちが快晴の休日を楽しんでいました。車も入れるところですしね。笠山と堂平山は昨年秋に山の会でも訪ねました。写真が曲がっているのは低い位置から撮ろうとしたためです。

そして20分で、堂平山よりわずか20センチ高くコース中最高地点となる剣が峰876mへ。ここは登山道の一角で展望もなく山頂標識もなく、片隅の古い石に剣峰と書かれているだけでした。

もはや歩き始めて6時間以上ということでややあせる気持ちをおさえながら白石峠から170段の木の階段を上り返し、稜線伝いのアップダウンを繰り返して1時間5分。13時45分に行程22.4キロ地点の定峰峠に着きました。コースアウトを加えればもう25キロほどでしょうか。すでに7時間半たってやっと中間地点を過ぎたばかりです。ここで15分の軽食、ソフトクリームタイム。1.5リットル持ってきたドリンクももう2本空いたのでここで補充しました。峠にはツーリングのバイクもたくさん停まっていました。



後半はけっこう足もくたびれてきてなかなかペースは上がりませんが、とにかく歩ききることだけを念頭にコースを辿ります。15時10分、大霧山到着。残り2山は標高も低くなってゆるやかな下りモード。気分も楽になってはいポーズ。

いったん自動車道に出て高原牧場でまたソフトクリーム。観光客も大勢の中をホントにこの道でいいの?と不安を感じながらやっと二本木峠に出て登山道ひと登りで皇鈴山に16時40分到着。まだ日は高く日没の心配はありません。

またいったん舗装路に下りてから立派なアンテナ山頂を目標に登山道に入ると間もなく東が大きく開けた眺めのいいピークに出ました。数人の男性が語り合っていましたが山頂標識も見当たらなかったのでそのまま通過。先のアンテナが山頂かと思って下ると、なんと通過したところが登谷山668mだったことがわかりました。縦走最後の山頂写真がないなんてまあ私らしいですかね。通過時刻は17時5分でした。

ここからは釜伏峠へ出てゴールの寄居駅まで標準タイム2時間ということで、ちょっと急げば19時前、まだ明るさが残るうちに着けそうだなと、疲れた体を気持ちでジョギングスタイルで舗装路を下り続けました。
ところがどっこい。最後にまた地図の読めない男を如何なく発揮して市街地を迷走。地図を見ればいいものを矢印の指すままに何も考えずに歩き続けているうちに自分がどこにいるか??状態。あたりは暗闇となりやっとみつけたショッピングセンターで尋ねて、さらに自転車の中学生?に聞いてやっと寄居駅にたどり着いたのは1時間遅れの20時ちょうどでした。ヤレヤレ(-_-;)
全行程13時間45分(コースアウトを除くとちょうど12時間!?)、83,800歩。コースアウトを加えるとほぼ50キロの長き道のりでしたが、なんとか歩き通すことができました。
自宅に着いたのはちょうど22時。電車の中は疲れで本もメールもやらずにぐったりでしたが、自宅でひとフロ浴びたあとのビールの味は言うまでもなく最高でした(^^)v。
翌日の今は足も体も痛みはありません…が多分明日あたりに出てくるんでしょうね。
| 隊長けん | | 12:03 | comments(0) | - |
谷川岳沢巡り
今年のゴールデンウィークはなんと5月5日まで晴れ続きの予報。これで人の動きも増えて景気には多少なりともプラスになるといいですね。
という私はどこへ行っても高いし混んでるしというこの期間はおとなしく日帰り散歩を楽しむことにしています。
まず第1弾は山の仲間たちと谷川岳へ!…まだ雪のたっぷり残る百名山を登る…のはやめて麓の車道歩きで断崖と雪渓の沢巡りとグルメコースを楽しむことにしました。
 
特急水上1号から日本一のもぐら駅、上越線の土合駅に降り立ちました。ここはなんと地下深くに下りホームがあって462段の階段を上ってやっと地上に出られるんです。みんなちょっとお疲れ気味?

木造三角屋根の雰囲気ある駅舎の土合駅は昔から谷川岳登山の玄関口として多くのハイカー、本格的な登山家・クライマーたちがここから歩き出したんですね。私は安全第一ハイカーですが今日が4回目です。

歩いて20分ほどのところに天神平行きロープウエー駅があってひっきりなしに行き交っていました。谷川だけは標高1977mとけして高山ではありませんが、ちょうど日本海側との気候区界にある豪雪地帯でこの時期でもスキー場が営業されているんです。

我々はロープウエーを横目にして、ユビソ川対岸の白毛門の山稜を仰ぎながら谷川山麓の車道歩きを続けました。

そこから30分ほどでまずはマチガ沢に到着。このまむし岩は初心者が岩登りのトレーニングでよじ登ったりするところのようです。

そしてその奥にはマチガ沢の雪渓とまだ雪をたっぷりと戴いた谷川山稜の迫力ある姿が見渡せました。青空に映える雪山と今日のメンバー。後ろのTさんがリーダーですが、彼は若い頃山岳会に入っていて谷川岳の岩壁登攀も経験したベテランです。

そしてさらに30分近く歩くと本日の終着点、谷川岳の代名詞でもある一ノ倉沢に到着しました。ご覧の通りたっぷりの雪壁の奥にそびえる岩稜こそが多くのクライマーを惹きつけ、また毎年のように多くのクライマーの命を奪ってきた一の倉沢の全貌です。


せっかくなので雪山気分を味わうために車道から雪渓へ入って、アイゼンを装着して30分ほど雪渓歩きを経験しみました。正面右の黒い岩肌と正面の雪のついている岩壁が登攀ルートだとか。左の山頂が主峰谷川岳のテッペン、トマの耳とオキの耳です。


カメラマン交代で私も記念撮影に加わりました。私は谷川岳に3回登りましたがもちろん岩壁コースではなく麓から登山道を歩くハイキングコースです。それでもやはり岩登りのところもあって後ろを振り向くとビビッたことを思い出します。

こんな雪渓歩きが楽しめると思っていなかったのでみんな気分はルンルンです。

10分ほど奥に入った地点でしばし間近の大景観を堪能しましたが、なんとザザザーという音の方を見ると、ちょうど中央の岩稜の上部から2段になってなだれが起きていました。写真では滝のように見えますがなだれは1〜2分続いてなかなか壮観でした。まさかの目撃にまた感動しました。

雪渓の中の雪だまりのところが今日の宴会場。まずはリーダーがかついできてくれたワイン・シャブリでカンパ〜イ!(~o~)

そして本日のメインディッシュはなんと本格的チーズホンデュです。たっぷりのチーズを溶かして、メンバーが下ごしらえした具材が並びます。ソーセージ、ポテト、ブロッコリー、ニンジンにホタテ貝、そしてもちろんフランスパンと食べきれないほどの材料に飲み物はシャブリのほか赤ワインも。さらにビールと赤霧島(芋焼酎)も登場しました。

雪上テーブルにたっぷりのグルメメニュー、さらに視線の先には谷川岳と一の倉沢の大展望。終日青空にも恵まれて6人のメンバーはぜいたくな時間を満喫したのでした。

満喫し過ぎたせいか、出発時間ずれてロープウエー駅から水上駅行きのバスは2分差でアウト!…ゆっくりみやげを買ったりしたあと40分後の16:42のバスで水上駅へ。残念ながら温泉には入れなかったものの、当然ながら?大宮〜上野へ向かう車中で回りに気遣いながら?反省会でまた盛り上がったのでした。
リーダーは無事帰還できましたか?やまちゃんは大事な葬儀が控えていてちゃんと行かれましたか?…盛り上がりすぎたおかげでちょっぴり心配も残りましたが、私は珍しく(日本酒飲まなかったせいで?)記憶喪失は免れました。リーダー、みなさん、ありがとうございましたm(__)m
| 隊長けん | | 13:13 | comments(0) | - |
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< May 2010 >>

bolg index このページの先頭へ