blog index

埼玉憲ジーの近場放浪記

2016年にサラリーマン生活から卒業して、窮々自適な年金生活に入りました。百名山と百観音もなんとかやり終えて、隊長けんの武蔵野レターもフィナーレ。家庭と懐事情から遠距離旅も引退やむ無しながら、せめて体が動くうちは、埼玉憲ジーの近場放浪記を続けることにしましょう。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | - | | - | - |
墓参りから三十三観音2寺
 秋分の日の23日は、珍しくまさにお彼岸当日に母の墓参りに出かけました。
大体2〜3ヶ月に1回ぐらい墓参りと称してスカイツリー散歩を楽しんでいるんですが、この日はさらに坂東三十三観音巡りパート2のおまけもつけました。

出だしはいつもどおり、亀戸天神近くの花屋で仏花を買って境内の太鼓橋からスカイツリー見物。

亀戸天神の池には、その名の通りたくさんの亀が住んでいるんですよね。自宅のもう30歳近いデカ亀も池に放しちゃおうかな??家族より長生きされても困るしね。

さすがに込み合っていた菩提寺で墓参りを無事に済ませてからスカイツリーの脇を通って、浅草通りから吾妻橋に出ました。

雷門はなんとシンボルの提灯がシートに描かれていてちょうど修復中のようでした。相変わらず外人さんもたくさんいて仲見世は大混雑です。

いつもならそのまま浅草橋から帰宅が多いんですが、今日はしっかり浅草寺境内へ。五重塔を左に見て宝蔵門から本堂に向かいます。

ここが浅草寺の観音堂。聖観世音菩薩を祀る浅草観音は坂東三十三霊場巡りの第13番札所だったんですね。いつもとは違って手水場で身を清めて、線香、灯明も立てて、札を納めてからご本尊近くで手を合わせて御真言「おん あろりきゃ そわか」を唱えました。でもさすがに余りに人が多いので般若心経の勤行はパスしました。

観音堂の横手にある影向堂で納経帳にご朱印をいただいて境内で証拠写真。前回の白装束?はやめて普通のウォーキングスタイルです。

今日はもう一ケ寺。東武浅草駅から日光行きの快速電車を春日部で降りて東武野田線の二つ目、豊春という駅に初めて下りました。

住宅地から田園風景につながる道を25分歩いたところが慈恩寺。第12番札所は天長元年(824)創建の中国長安の大慈恩寺にゆかりの由緒ある寺院です。

本堂に祀られているのは千手千眼観世音菩薩、御真言は「おん ばざら たらま きりく」ですが、浅草寺と違って静かな境内だったので般若心経から勤行のフルコース?を手を合わせながら心の中で唱えました。

駅に戻る道すがら立ち寄ったのは、西遊記の主人公三蔵法師の遺骨の一部を、昭和に入って中国からこの地に運んで分骨されたという玄奨塔。中華風門の奥に立つ高さ15メートルの石塔の中に遺骨が安置されているんだとか。三蔵法師って実在の人物だったようですね。
| 隊長けん | 日常 | 17:04 | comments(0) | - |
山仲間と箱根明神明星へ
秋分の日の3連休初日の21日土曜日に、山仲間5人で箱根の明神岳と明星岳を歩いてきました。
台風一過の秋晴れはまだ続いていて、富士山もよく見えて快適な山歩きを楽しめました。

ヌマさん、Oさん、クンチャン、クリさん、私のアラカン5人は小田急線新松田駅からバスを乗り次いで小田原の名刹「大雄山最乗寺」前で下車。広大な敷地に多くの伽藍が立ち並んでそれは立派なお寺でした。

本堂に参拝してから、ご覧の世界最大のゲタオブジェ(奥の院近くに本物があるようですがパスしました)の横を抜けて明神岳登山道に入ります。
 
しばし樹林の中を歩いて、車道に出てまた階段から山道に入っていきます。日差しもまぶしく照りつけてきました。

登山道の脇には彼岸花も見頃。まさに今がお彼岸の最中なんですね。

1時間ほど歩いたところで神明水の水場。喉を潤し頭から水を被って気持ちよさそうなOさんです。

麓の寺から2時間ちょっとで広々した明神岳山頂1169メートルに出ました。手前にポッコリした金時山を従えて、大きな富士山が姿を見せてくれました。

一等賞のクリさんが富士山をバックに記念写真。クリさんにはフジさんが良く似合う??金時山と合わせるとクリキントキ…なんてね!

10分後には全員集合。バックの富士山は雲の中に隠れてしまいました。

山頂広場の先には箱根外輪山の最高峰「神山」とロープウエーで登れる「駒ケ岳」が並んで見えました。麓は箱根の街並みですね。

30分休憩で下山開始。明るい山道の脇には秋を告げるマツムシソウにマダラ蝶がとまっていました。

ススキの草原道を振り返るとおだやかな山容の明神岳。

歩く先にはこれももっこりした明星岳924メートルが見えています。

それでも何回か上り下りを繰り返して1時間ほど。ひと汗かいたところで明星岳山頂?に到着。展望はまったくなく小さな祠があるだけの山頂でした。

下山路分岐まで戻って強羅方面へ下山。けっこうな急勾配の樹林からポコッと開けたところが明星岳のシンボル「大文字」のまさに1辺100数十メートルの文字の真上なんですが、下から見ないとわかりませんよね。

石ころと抉れた赤土道を延々と下って1時間ほどでようやく車道に出て、箱根登山バスの宮城野橋に降り立ちました。時間は15時。計画の行程より1時間早い到着でした。
なんでそんなに急いだか?…もちろん一刻も早くカンパイビール飲みたさ!…ということで箱根湯本の「日清亭」に立ち寄って、生ビールたっぷり、紹興酒2本に餃子、レバー炒め、ホイコーロ、ネギチャーシュー、カニ玉、スーラータンメンまでフルコースでたっぷり反省会を楽しみました。
| 隊長けん | | 10:01 | comments(0) | - |
夕景夜景
巡礼ツアー翌日から台風18号が日本に上陸してきて河川の氾濫、竜巻など大変な被害にもみまわれました。
埼玉の自宅周辺も16日夜半から猛烈な風雨が続いて、さすがにおとなしく閉じこもっていましたが、夕方近くには台風北上で風雨も止み青空が広がりました。
18時頃、遠く富士山のシルエットと見事な夕焼け空を写しましたが、スマホカメラが使えなくてズーム機能が??…遠景になってしまいましたが山並みの左端が丹沢の大山です。もちろん真中が富士山。自宅ベランダからは鉄塔がちょっと邪魔なんです。


9月19日は満月。十五夜お月さんがくっきりと夜空に浮かんでいました。まさに中秋の名月がこんなにキレイに見えたのは久しぶりのような気がします。
20時前、自宅最寄駅からの帰り道の写真ですが、ちょうど陽気もよく、こんな夜は仲間たちと月見酒を楽しみたいなあ…としみじみと思いました。
| 隊長けん | - | 10:55 | comments(0) | - |
坂東三十三観音巡りバスツアー
敬老の日の3連休初日の土曜日に「坂東三十三観音霊場巡り」バスツアーに参加してみました。
数年前に自分の足で「秩父34霊場巡り」を踏破した時は、秩父駅からスタートして数回に分けて秩父線の最寄駅から歩いて巡ったんですが、今回は関東一円に広がって交通不便なところもあることと、たまたま8月の朝日新聞に阪急交通社の広告が載って、「参拝の心得、線香・ローソク、経本、納め札」の巡礼セットになだ万の弁当まで付いて、4つの寺を回ってなんと3,990円という特別料金に誘われて、いずれ歩くつもりでいた「坂東三十三霊場巡り」を急遽スタートしたというわけです。 

台風18号が関東に向かってきそうな3連休ですが、初日はまだ晴れマーク。7時過ぎの東京駅は朝日がもう汗ばむほどの陽気です。

7時半過ぎに39名とほぼ満員の巡礼者?を乗せて横浜方面へ順調に進み、たった45分でトイレ休憩SAに着いてしまいました。
車中では巡礼装束に身を固めた先達さんから巡礼の心構えと手ほどきを受けて、「納経帳」まで購入してしまいました。

最初の一歩はやはり第1番札所の鎌倉「杉本観音」です。坂東三十三の巡礼では、必ず1番札所から歩き始めて(発願)、途中は順不同でもOKながら、最後は33番札所の房総館山「那古寺」で結願しなければならない決まりがあるようです。

行く先々で先達さんが丁寧に観音堂の謂れや歴史、仏像や本堂建築のあれこれを説明してくれます。ここは杉本寺仁王門。仁王像は必ず口を大きく横に広げた「ア」と一文字に結んだ「ウン」、つまり「アウン」の形で左右に並んでいるということも初めて知りました。

本堂では、全員見事な十一面観音像の前に上がって、「般若心経」を中心とした勤行を一通り唱えて所願成就を祈願しました。もちろん先達さんが頭を唱えて、参加者がそれに従って声を揃えてお経を唱和するわけです。もちろん不信神の私は初体験ですが、みんなで唱えれば恥ずかしげもなくなんとなく心が洗われる気がしました。

巡礼の旅ということで、なんでも形から入る私は、一応帽子から靴まで白っぽいファッションに統一してみました。

鎌倉の1番札所の次は厚木の6番「長谷寺」です。スイスイだった朝とは一変して同じ神奈川県内なのに渋滞で2時間近くかかってやっと12時頃に参道へ。思ったより早めの雨も降り始めましたが、傘をさすほどでもありませんでした。

ここも十一面観音像が祀られていましたが御簾の奥でよく見えませんでした。寺の境内に入るとまず3本の線香と1本のロウソクを立ててから、手水場で手と口を清めてから本堂に上がってお賽銭と願い事を書いたお札を納めてから、また10分ほどの勤行を行います。納経帳は添乗員さんが全員の分をまとめてお寺に記帳してもらえるので手間が省けます。

昼も過ぎて、3つ目の寺に向かうバスの車中でランチタイム。この日は三十三観音ツアー第1回のサービスで、日本料理の老舗なだ万特製弁当をご馳走になりました。平均年齢70歳近い?ジジババ達には量も手頃で、味も上々でした。

厚木の次は7番札所平塚の「光明寺」です。ここの本尊は厨子に入った小ぶりな「聖観音立像」ですが、源頼朝夫人北条政子が安産祈願したという由緒ある寺だそうです。

境内入口の山門には大きな提灯が下げられていて、浅草の雷門のような景観ということでも名を知られているようです。

光明寺は金目観音と呼ばれ、近くを鯉が住みあゆも釣れるという清流金目川が流れていますが、天気がよければここから大きく富士山が見えるようです。近くにある丹沢の大山もこの日は山頂は雲の中でした。

最後に訪ねたのは第5番の小田原・勝福寺。仁王門もご覧の通り立派な構えです。ここは格式が一段と高い寺ということで、社務所を取り巻く土壁には格式を示す五本線が入っていました。

今日訪ねた4つの寺で唯一参拝者の金撞きOKということで、私も列に並んで気持ちよくゴ〜〜ンとやりました。鐘を撞くのは入ったときでないとだめなんだそうです。帰りでは願い事も出てしまうんだとか。

広い境内には樹齢1000年のイチョウの木があったり、二宮金次郎像があったり、この本堂の建築も素晴らしい彫像が至るところにあったりとさすが格式高いお寺です。ちなみにここも本尊は十一面観音ですが、なにやらまっすぐ立っているのではなく、一歩足を出している珍しい姿とか、衆生の災難にすぐに飛んでいくためなんだそうです。

境内の一角に十三の像が並んでいましたが、これは左端の初七日から1周忌や七回忌など順を追って極楽浄土への道を案内してくれる仏様たちで一番右まで来ると33回忌になって、あとは自分で極楽浄土に入ることができるということだそうです。

坂東三十三霊場の旅第1回目はここまで。小田原まで来たということで帰りは鈴広かまぼこセンターに立ち寄り。私も晩酌のつまみを買いました。ここは箱根駅伝の最後の中継地点でもあるんですね。

夕方16時10分に小田原を出て、渋滞の東名高速でどうなることかと思いましたが、うつらうつらしているうちに用賀から首都高に入って、無事18時に東京駅へ到着。夜の帳も降り始めた東京駅舎の上空には朝方の太陽に変わってかわいいお月さんが浮かんでいました。
さて、思いがけず始めてしまった「坂東三十三観音巡り」ですが、せっかくだから月1回開催のバスツアーと自力電車歩き巡礼旅も重ねて進めていこうと思います。



| 隊長けん | | 16:34 | comments(0) | - |
山仲間と飯盛山
 8月最後の土曜日31日に、山仲間3人と小海線の清里駅から飯盛山を歩いてきました。

ほかの3人は新宿駅7時のスーパーあずさ利用ですが、私は青春18キップ残りの1枚があったので、4時半に起きて八王子駅6:35の普通列車で小淵沢駅からは4人揃って満員の高原列車で清里駅に降り立ちました。

アンノン族で溢れていた昔からするとずいぶん寂れてしまった清里ですが、標高1300M近い高原はやはりさわやかな気候で今日も35度の猛暑の東京からは天国の気分です。

台風や豪雨の心配もあった週末ですが山梨と長野県境の高原はご覧の好天気に恵まれて、休憩広場の後方には山仲間のウエさんが登っているはずの鳳凰三山も見えているんですが、カメラでは無理かな?

放牧地ということで牛避け?の防護策を入って、気持ちのいい草地の登山道を山頂に向かいます。

開けた登山道からふと右に顔を上げると黒い山のくぼみにちょうど富士山が姿を見せてくれました。

明るい登山道の周りには行く夏を惜しむようにたくさんの花々が咲いていました。これはハクサンフウロでしょうか?

これは…なんとかボタル?…名前は??でも可憐な花です。

野辺山からのルートと合流して飯盛山山頂へ最後の登り。清里からは少なかった登山者がここに来て数十人に増えたのでビックリしました。

かたわらには秋を呼ぶマツムシソウがたくさん花をつけていました。

清里駅から1時間40分で飯盛山山頂に到着。好天にヤマちゃん、ヌマさん、Oさん、私と4人の顔もほころびました。

奥秩父方面はくっきり。金峰山の五丈岩も見えています。

南アルプスは…残念ながら山頂は雲の中ですが360度の展望はすばらしい絶景です。

やはり山頂は雲の中の八ヶ岳を眺めつつ眼下の歩き始めた清里町を見下ろしながら、さわやかな風に吹かれて30分のランチタイムを過ごしました。

下りは野辺山駅に向かいます。1時間ほどで車道に出て平沢峠の駐車場。ここに来て背景の八ヶ岳・主峰の赤岳が姿を見せてくれました。

しし岩からしばし林道を下ってふたたび車道に出てから駅までの道を迂回して名所見物。右に見える白いアンテナは野辺山宇宙電波観測所です。左に連なる岩山はヌマさんが登ったという天狗山と男山です。なかなかカッコいいですよね。

迂回して立ち寄ったのはJRが走る日本最高地点1375Mポイントでした。小海線の踏み切りの先にあるその名も「最高地点」というレストランで冷たい生ビールでカンパイ!信州手打ち蕎麦もおいしかったです。

ここからは線路沿いに30分の車道歩き。線路脇には100Mほどのコスモス街道が続いていました。還暦男4人組には似合わないかな?

山も天気も生ビールもそばも最高ということで気分上々でゴールの野辺山駅に14時半に到着。
高原列車で小淵沢に戻ってから、Oさんは愛妻の元へ特急帰宅。残り3人は始発の普通列車快速ビューやまなし号にビール、ワイン、焼酎とおつまみセットを持ち込んで、都内まで2時間近くたっぷりと反省会を楽しみました。
| 隊長けん | | 15:06 | comments(0) | - |
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< September 2013 >>

bolg index このページの先頭へ